麻布大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(68230) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望現役合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
一般入試対策い 以外にも推薦入試対策で、小論文の授業や志望理由書の添削、面接の練習など幅広い対応をしてもらうことができました。マンツーマンの個人授業のため、メンタル面でのサポートや、本人のその時の意欲に合わせ授業をしてもらうことができました。 親との連携も密に取れたことで、自宅での様子や勉強の進み具合を共有しサポートしてもらうことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校1年生の時の第一志望校はパンフレットを見てえらびましたが、実際オープンキャンパスに行きイメージと違ったようで国立志望から他のオープンキャンパスで雰囲気などが会った私立へ志望校が変更になりました。 実際行ってみないと雰囲気や立地はわからないためオープンキャンパス参加はとても大事だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
学科で決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望学科を偏差値で変更してはいけない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 100,001円以上 |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
以前通っていた塾は映像授業で合わなかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
偏差値は変わりませんが、途中全くやる気が起こらず1年間塾で週数回1時間のみの勉強という状態が続いていました。その時は各教科の担当の先生が最低限でなるべく偏差値が下がらないような授業をしてくださりなんとかつなぐことができました。 3年秋からようやく受験モードになり、またそれに合わせ授業をしてくださったおかげで第一志望に合格できました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
小さい時からリビング学習をしており自分の部屋では一切勉強することはありませんでした。 そのため、テレビは付けないようにはしていました。 そのため受験でイライラすると親への八つ当たりがありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が集中して勉強できる場所が必要です。一番いいのは自習室。塾や図書館、自習室の確保はきちんとしなければいけません。 自宅での勉強が中心にならないよう配慮が必要です。 睡眠時間が少なくなりがちですが、睡眠時間確保が一番大事です。
その他の受験体験記
麻布大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。