1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 目黒日本大学高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

目黒日本大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(niki) 栄光の個別ビザビ出身

ニックネーム
niki
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学高等学校 D判定 不合格
2 目黒日本大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

通塾開始が遅すぎて、応用問題ができないまま受験したため、滑り止めにしか合格できなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強嫌いで中3夏まで学校の課題をこなすだけで手一杯だったが、塾に行き始めて学習の楽しさに目覚め、自発的に勉強し始めました。本人の気持ちが勉強に向くまで、親が勉強を強いず待ち続けたのですが、結果的に自発的に勉強し始めると親がやきもきする必要がなく親子仲も良くなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

みんなが遊んで油断している時から始めてアドバンテージがあると、気持ち的余裕や自信が生まれて行きたい学校に近づくと思う

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

親が県外出身のため全く学校がわからず、学校でもアドバイスをくれない(最近の公立中学では先生が受験する学校のアドバイスをしてはダメなのかな?)ため、どこを受けるべきか見当がつかず、アドバイスをもらうために通塾を決めました。併願校のアドバイスや様々な学校について教えていただけて助かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願優遇でほぼ入学が確約されている学校を確保できていたため、チャレンジするのみ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1からコツコツ勉強しましょう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(586)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

遅いスタートだったため、個別しか選択肢になかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理科と社会は、個人でひたすらアプリで学習するスタイルでしたが、ゲーム感覚で楽しかったようで、繰り返し何周もやり直したことで、記憶を定着することができ、知識量が向上してきた実感がありました。ただ、スタートが遅かったので数学の応用問題までたどり着けず、難関高に全く手が届かなかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく中1からコツコツ勉強を積み重ねましょう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

わからない問題について質問されたことは、やっている家事などの手を止めて全て回答するように努めました。知りたい気持ちが強い時にタイムリーに解決することが安心感につながるかなと思いまして…。バランスの良い食事で体力をつけることしか親にはできないので、親がピリピリすることなく平常通りでいることを心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにもかくにも、小学生の計算や漢字の繰り返し練習に始まり、毎日のコツコツ勉強の積み重ねが志望校合格につながることは間違いない!中2までの時間的、気持ち的な余裕があるうちに、きちんと基礎固めをしておかないと、受験に間に合わない。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供を見事に第一志望校合格に導いてくださった事。これ以外にないと思う。今でも感謝しております。一人一人のこどもと真剣に向き合って志望校に合格できるように子供達の学力を引き上げる事に全力を尽くしてくれる素晴らしい講師陣の皆様に御礼申し上げたいと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください