埼玉県立朝霞西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(68285) エイメイ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- エイメイ学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
子供が自身で決めた学校に合格できた。その後の進路も自身で決めて優秀な成績で社会人になれたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活のフォローしながら、通塾させたりしながらコミュニケーションを取ることができた。本人の自己意識も育てる事ができた。携帯電話の使い方を巡って揉めた事もあるが計画的な使い方やお金の使い方も学んだので結果がでて、非常によかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままを褒める。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
志望校選びは基本的に娘が行った。家からの近さや強い部活などを考慮し、自身が対等できる学校を選んで決めた。親としては子を見守り、なぜ決めたのかの理由をきちんときいてあげることだけでした。体調の変化やストレスに敏感に察知して対応できる観察力は必要でそれを磨くのに大変だったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
娘が決めました。それを支援しただけです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供一人一人個性が違うのでスキームは通用しません。ただ見守る側ができることは応援し、支援すること。ぶれずに。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
娘が何ヵ所か塾に通い、選んで決めました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
決断力を高められる環境だったみたいでどんどん自信をつけていきました。難しいことは質問リストを作ってまとめ、通塾時にそれを理解に変えてくるようになりました。一緒に通っていた友達がいたのが大きく、短い時間での気分転換やオンオフの使い方を娘が自身で身につけていきました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での活動については塾に任せました。支払いもしていますしプロにお願いしているので。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校と塾に宿題。それをこなしていたので在宅時はテレビをみたり、携帯をみていても特に注意することはしませんでした。マナーやルールを守ることについてだけは厳しかったかもしれません。寝る前はスマホを親が、預かったりしました。睡眠と起床の時間は休みの日は特に注意することなくリラックスして貰えたらと思っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で、できることって少ないです。日によっては顔を会わせない日やトラブルが起きる日もあります。だから肩の力を抜いて瞬発力がすぐにだせるように、自身の体力をキープしておきます。くれぐれも自分がこうだったから、とか妹がこうだからとか、ナイーブな時期なので、意見の押し付けだけはしないようにこころがけていました。
その他の受験体験記
埼玉県立朝霞西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エイメイ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
結果的に大学に合格したこと。生徒と講師の関係というよりは、友達感覚で授業を進めてもらえたので、圧迫感とかがなかったのだと思います。性格にもよるとおもいますが、家の子供はエイメイ学院が、校風的にあっていたのだとおもいます。