博多高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(68302) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
苦手な科目や分からなくなってしまったところをそのままにしていて、どんどん勉強が苦手になってしまっていたので、逆に勉強をする習慣を身につけたのがよかった。家と勉強の時間を決めて、しっかり守るという意識が良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あのままで良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
自分自身でどこの学校が合うのか、合格してからも無理なく通えるのはどこか悩んでいたときに担任の先生に何度も相談していた。親だけでは学校での勉強時間などの把握もできていないので先生からの意見をしっかり取り入れた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あのままで良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
周りと一緒に頑張る
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目を勉強するようにして自信と習慣をつけた。塾は学校よりもレベルを上げて受験の為にたくさん勉強している子が多い環境だったので、本人のやる気に繋がったと思う。家での勉強も言われる前に予習復習をするようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あのままで良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
いままで夜になると何となく勉強をしなさいと言っていた。 勉強のやり方も私自身が上手く説明できないし、勉強を教えるのもどう教えるべきか分からないため口うるさく言ってなかったので勉強時間がなぁなぁだった。 塾では時間も決められているので家でのスケジュールを作るとやる気が出た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
イヤイヤだった勉強も、塾に通い始めるとスムーズに自分で勉強に取り組めるようになった。 行きたい学校のためにも、もう少し早いうちから塾に通っていたら家での勉強も楽しくなっていたのではと思う。 得意な科目だけでなく苦手な科目にも家でもしっかり取り組めたのは良かった。
その他の受験体験記
博多高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。