静岡県立科学技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(68318) MAT塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立科学技術高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 藤枝明誠高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立科学技術高等学校通塾期間
- 中3
-
- MAT塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
高倍率でも合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を過去10年を3回以上繰り返して行った。 ワークは数冊に絞り、過去問と同じように3回以上やった。 忘却付箋を利用して、今日やることを分かりやすくして、やるべきこと、やったことを明確化させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
就職進学実績がいいと聞いていて、親が薦めて学校見学に行った。 本人はあまり乗り気ではなかったが、実際に学校を見学してみて、授業内容や学校の施設などを気に入り、自ら行きたいと言うようになった。実際に見るのは大切だと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベル分けをしたわけではない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自ら進んで塾に行っていた。どんなに疲れていても、必ず行くという習慣がついた。それまでがまったく勉強をしていなかったので、最低限の勉強はするようになった。また模試など5教科を1日で解くことできるようになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
答え合わせはすべて母の仕事として、実施した。 答え合わせをすることにより、予定通り進んでいるのかを把握した。 数学と国語は同じ問題を解き、親が解説をしてあげた。時にはタイム競争を実施して同時に解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に頑張ってる姿をみせることはとても重要だと思うが、あまり干渉しすぎるのもよくないと思った。 本来であれば、丸つけ見直しまでをすべて本人にやらせるべきだったとおもう。体調管理が一番大切。受験生ではない兄弟のサポートも必要。
その他の受験体験記
静岡県立科学技術高等学校の受験体験記
塾の口コミ
MAT塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とにかく安いからおすすめです。基本的に自習スタイルでわからないときにだけ教えてもらうので、やる気のある子や積極的に質問ができる子でないとなかなか難しいかもしれない。入試コースをやる人は定期テスト対策が無料で受けられる。最高です。