岩手県立盛岡北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値25(68333) M進個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 25
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岩手県立盛岡北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 岩手県立盛岡商業高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岩手県立盛岡北高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
嬉しかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過去問や1、2年(中学)の頃のテスト用紙を捨てずに何回も解いていた。また学校が終わったらアイーナなどの集中できる場所で勉強に取り組んだ。塾では分からないところは残さずに先生に聞いて分からないところをなるべく少なくして、受験に備えた。寝る前などには、英単語帳出暗記をして覚えていた。これは結構効果あった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し投げやりになっていた時期があった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の先生がちゃんと丁寧に隅々まで教えてくれるから、とても分かりやすかった。どんな高校なのかが分かりやすくて、決めやすかった。雰囲気なども分かる。質問や不安なことなども気軽に聞けたので、より安心できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本校は落ちたら嫌なので、自分のレベルに合ったところにしたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本校にチャレンジしても良かったんじゃないか
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が入っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科の点数が40点あがったのがとても嬉しかった。また、塾から配られた教本でも受験対策が出来た。とても分かりやすく、頭に入ってきていたのでよかった塾に対する気持ちがどんどん変わっていった。自分の子供が出来た時にもやらせたいなと思った
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
疲れてからの愚痴が凄かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムは崩れたが、それまでしたから受験に合格したのかもしれない。悪くは思っていない。親といっしょに解くことで問題を出してもらい、クイズみたいにしてやったのが楽しかったし、自分の成果を見せられてうれしかった。問題を出してもらってわかんなかったところは塾の先生に聞いて分かるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仕事が忙しく、学校やアイーナにお迎えに行けなかったのが罪悪感でいっぱいだった。大学受験のときはもうバスや電車で移動することが増えるかもしれないけど、すぐ連れて行けるようにしてあげたいなと心の底から思った。
その他の受験体験記
岩手県立盛岡北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
M進個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
結局願いどうりの大学にうかったので、塾が合っていたのでしょう。本人の成績も上がったし、よかったのではないでしょうか。本人も通っていてよかったようです。大学も色々なところを考えてくれた。塾としては、国立を進めてくれた。