1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立蕨高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立蕨高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(68402) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立蕨高等学校 B判定 合格
2 栄北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に入ることが出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室を使い、家では身が入ら無い時は、塾で勉強できたこと。 みんな頑張っているんだから、自分だけが苦しいわけじゃ無いと塾に行くと思える。家では孤独な戦いだが、塾にいくと「同志と共に戦っているんだ」という気持ちになり力が湧いてくる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

未来の自分を具体的にイメージして、目標を持って勉強を続ける。時間は短くもとにかく毎日、1時間でも机に向かう習慣をつける。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

具体的なイメージができ、モチベーションが上がった。制服、部活、学食など、今まで見たことがなかった世界に触れて、早くここに通いたいという気持ちが湧いてきた。先輩がたもとてもおとなっぽくて、気軽に話しかけてくれて、とてもイメージが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標はたかく!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りも頑張っているので、自ずと頑張れる。塾に行くとそんな雰囲気なのでそれになって頑張って行った感じです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3505)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家が近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは、タブレット学習の通信教育のみしかやったことがやなかったから、初めはとても緊張して、行くのに躊躇した。でもみんなが塾に通い始めたので、自分もしばしばだったが通い始めると、思ったより楽しかった。勉強は正直大変だったけど、みんな頑張ってると思うと乗り切れた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから準備しておけばもう少し楽に受験を迎えることが出来たかも?

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾では社会と理科はとってなかったので、特に社会科が苦手なので、一緒に大河ドラマを録画して見たり、地理のパズルをやったり、アプリを入れて世界の地理を覚えたり、なるべく楽しんでできる方法を模索して、一緒にやった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご機嫌取りというわけではないが、部活をやめて、運動量が減っでも食欲は同じ。塾に行く前に、軽く夕食、帰ってきて、軽く軽食。夜遅くまで勉強すると、ご機嫌取りにデザートスイーツ。若干、太ってしまいました。甘いものは脳にいいんだと言い聞かせてましたが、ほどほどに。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください