1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道室蘭栄高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道室蘭栄高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(68425) 苫小牧練成会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道室蘭栄高等学校 その他 合格
2 苫小牧工業高等専門学校 その他 合格

通塾期間

小4
  • 苫小牧練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望していた高校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

国語・数学・理科・社会・英語の5教科を得意不得意関係なく毎日触れるようにし、確実に点数を確保できる問題を増やしていくこと。特に数学や英語に関しては応用ばかりやるよりも、基礎を完璧にする方が応用する力がつくと思うので、まずは基礎をやったほうがいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンスクールに行くことができない場合でも、志望校について念入りに調べておくこと

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分は中等教育学校に通っており受験すると決めたのが遅かったため、オープンスクールや学校見学に行くことができなかったため、偏差値やそこに通っている幼馴染の話を聞いて志望校を決定した。高校に入学してからイメージしていた生活と現状が大きく異なることにストレスも感じていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

地元で1番偏差値の高い高校を受けたため、チャレンジ校がなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の特色を調べろ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

苫小牧練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

小4から通っていて先生への信頼が大きかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

小学校の頃から知っている先生と6年間を共にし、実際通っている学校の担任や副担任よりも親身になってサポートをしてくれていたため、自分自身がとても信頼する先生と安心感を持って学習・受験勉強に臨むことができた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾をフルに活用しろ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

衣食住以外で親に何かをしてもらった記憶はない。両親は共働きだったため、自分で習い事に行く生活であり、学習面でサポートされたこともなく、放置であることが多かった。親も資格勉強をしていたが、共に勉強をすることは一度たりともなかったため、効果も特にない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親のサポートはないものと思った方がいい。塾に通い、受験勉強をする時点で少なからずプレッシャーをかけられることはあると思うが、親は大して頼りにならないので、自分自身で解決する力を身につけられると受験も乗り越えられると思う。

塾の口コミ

苫小牧練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が通いたくないとならずに通えて志望校も合格出来たのでよかった。 市内の他の塾に比べたら金額的には高いと思う。宿題も多いし、子供も親も大変だったけど、話しやすい先生達に助けられて通えてよかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください