東洋大学京北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(68460) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東洋大学京北高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 大東文化大学第一高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
東洋大学京北高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
基本的には娘に任せました。 が、モチベーションが上がらずに推薦が取れませんでした。 やはり、やりたいことが見つからず何を頑張ったら良いのか分からなかったのだと思います。 行きたい学校が見つかってから一生懸命頑張っていました。 結果、一般受験で合格しました。 娘はよく頑張ったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早すぎることはありません。気付いたら今すぐやってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に通う学校の雰囲気を感じられます。 ネットでの情報でも昨今では充分かもしれませんが、やはり百聞は一見にしかず、見に行けるチャンスがあるなら行くべきです。 そこで生徒や先生と話が出来るととてもいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無謀な挑戦校はモチベーションが下がります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたい学校を選んでください。そのために、自分がやりたいことを早めに見つけてください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
以前は、言われないと勉強してくれませんでした。 言っても勉強してくれませんでした。 通塾後は自らしっかりと勉強してくれるようになったと思います。 意識の変化は大いにあったかと思います。 自然と机に向かう習慣が出来ました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りのライバルを早めに見つけても良かったかもですね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
モチベーションを重視しました。 特に休みの日は娘のやりたいことを優先しました。 その分、勉強をしっかりとしてもらいました。 効果はあったと思います。 日々の小さなご褒美みたいなこともありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果、合格したので満足しているのでアドバイスは特にありませんが、強いて挙げるならもっと早めにギアを上げる方法があったかもしれません。 動き出しが早ければ、推薦取得などもっと違った選択肢があったかもしれません。
その他の受験体験記
東洋大学京北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。