青山学院大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値65(68466) 駿台予備学校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜市立大学 理学部 | B判定 | 合格 |
3 | 立教大学 理学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青山学院大学 理工学部通塾期間
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生
-
- 駿台予備学校 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通い徹底的に勉強した。 志望校の過去問を何年か分を何度も解き、わからない問題は先生方に聞くなど塾での毎日の時間は10時間ほどいた。また、志望校のアルバイトの先生方にも出題傾向を聞くなど、本人が合格するイメージがわくようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
浪人したけど、結果的には志望校に合格したよ、努力は裏切らないよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行ったとき、本人が行きたい学校が決まった。 高校でずっとやってきた実験に対して、教授が「高校生でこれができるならすごい、普通は大学生がやること。是非うちに入学して、研究室に入らないか」と言われ第一志望校になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
早慶も受けてほしいと思ったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ムリかもしれないけど、力を出しきって
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
対面授業だったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分で勉強していたときと比べ、わからない問題は先生に質問できるようになった。 過去問も充実していたようで、あかげで何年分も遡って勉強でした。 アルバイトの先生も親身になり、電話して面談等を保護者にも行ってくれて。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナ禍だけど大丈夫、かからなかったよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ禍だったので、感染予防に気をつけて徹底的に加湿をしたり、換気をしたりと注意深くした。 子どもの感染予防はもとより、私たち保護者も感染しないように毎日を過ごしていた。うがい、手洗い、アルコール消毒など徹底的に行っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもがコロナに感染したり、インフルエンザにかからないよう徹底的にうがい、手洗い、アルコールで家を掃除したりと気を遣った。 受験のときに感染しないように、栄養あるものを食べさせていた。
その他の受験体験記
青山学院大学の受験体験記
塾の口コミ
駿台予備学校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。