東京都立立川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値59(68473) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立立川高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立町田高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 東京都立狛江高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立立川高等学校通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格してます。それが全てです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
英語の試験で、失敗している過去問の分析を徹底しておこないました。塾ではありません。家庭で、です。その分析結果を塾の先生にも共有して、子供のホントのウィークポイントの克服に、計画的に取り組みました。塾だより、だけじゃダメですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の未来の選択肢を増やすためにも、いい高校に行きなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
直接、先生方とお話できたのは、大きかったと思います。現在の3年生が、どの位おカネをかけて受験対策しているのか、についても細かく質問しました。東大、一橋大学に挑戦すれコストがリアルに理解できてよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
10以上は、現実的じゃないと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
経済的にもよく持ちこたえました。貯金していて正解でした。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
個別指導を完全カスタムでお願いしました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
特に英語ですね。失敗するとしたら、英語でした。しかし、先生方の指導とサポートのおかげで、英語はほぼ満点という状況まで改善しました。その自信を身に着けさせるまでに、コストは、かかりました。親には、コスト負担への覚悟も必要です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
経済損失じゃないです。未来への投資です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
毎日、15分だけ、一緒にユーチューブをみてたのしみました。昭和アイドルの話しを聞きたがるので、実際にユーチューブをみながら、気持ち的に、オフにできる時間をつくってあげました。あと、世代感かな?というテレビも一緒にみました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お父さんも、お母さんも、なんであなたに頑張って欲しいのか、最初に、わかりやすく解説しました。10年後、あなたの未来がこうなっていて欲しい、だから、いまが大切なんだと。あの解説を、もっとわかりやすくしてあげればよかったと思います。
その他の受験体験記
東京都立立川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。