1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡大学の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

福岡大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(68495) 個別指導Axis(アクシス)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学 人文学部 E判定 合格
2 西南学院大学 経済学部 E判定 合格
3 九州産業大学 経済学部 B判定 合格
4 福岡県立大学 人間社会学部 C判定 合格

進学した学校

福岡大学 人文学部

通塾期間

中1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなくと思っているため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

オープンキャンパスへ行き、大学が配布している過去問題集をゲットした。その問題集を用いて過去問を解き、間違えた部分については教科書などで確認をし、二度と間違えないように復習した。また、一般入試以外の後期なども解き、対策をしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は基礎からやるんだぞ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々は別の国公立大学を目指していたが、校舎の古さや通学距離で別の私立大学にした。しかし、今思うと頑張ってその大学に行っていた方が良かったのではないかと感じているから。また、実際に行った方がその学校の雰囲気や施設などが視覚的に捉えることができ、判断しやすいと感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

+10や-10だと自分に合わないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導Axis(アクシス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人に対し生徒数1~2名の個別指導
  • 1回の授業ごとに綿密なプランを作成
  • 安心できる学習相談&最適な学習プランニング
口コミ(132)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は数学と国語が苦手であったが、ここでの教えなどもあって、点数がアップした。ここの先生は良い先生ばかりで、分からないところを聞くと、詳しくそして分かりやすく説明してくれた。勉強の合間には雑談もあったので、楽しく通え、成績アップにも繋がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は夜更かしをよくしていたが、受験期はやばいと感じ、早めに寝て朝早く起き勉強するというサイクルを行った。最初は難しかったが、後半にはそのサイクルに慣れた。これによって、模試などで成果を出すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、勉強は1日10分でも良いので、高校2年生ぐらいからやるべきであること。また、高校3年生の時は一気に1時間、2時間勉強をするのではなく、25分勉強→休憩→25分勉強→休憩の順に繰り返し行うと良い。

塾の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください