東京都立江戸川高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(68497) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立江戸川高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 関東第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立江戸川高等学校通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
もっと上行けたと思うから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分にあった学校を見逃したくなかったので、通える範囲で学校に行くことは学校の雰囲気や設備、先生や生徒の様子を直接感じることができることができる貴重な機会だと思ったので、在校生や先生の話を聞くことでその学校の魅力などがイメージできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習をもっと大事にすればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
その学校の雰囲気や文化を肌で感じることができた。生徒が楽しそうに過ごしているか公社や設備の雰囲気の清潔さ、使いやすさ、活気があるかなど学習環境としての質を感じることができた。年間行事や課外活動の紹介などで学生生活の雰囲気や充実度をしれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
伸びしろがあるとおもった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習を大事にしたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
集団で学習するのが向いていない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
時間配分テクニックは合格を勝ち取るのに重要だと思った。得意な科目や確実に解ける問題の特定で、精神的な安定につながった。難しい問題に時間をかけすぎず、ある程度の問題で切り上げて次への問題に進む勇気がついた。後で見直す印をつけた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところを明確にしておく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
静かで集中できる学習スペースを確保したり、必要な教材や文房具を整理整頓したり、スマートフォンやゲームなどの誘惑するものを別の部屋へとやって避ける工夫をする。集中力を高め、効率的な額学習を促進をした。ストレスを軽減した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生である子供の状況を理解し、精神的なサポートをしたり、学習に必要な時間や環境を確保するために協力をすること。適度な休息や息抜きを促したりする。そうすることで、精神的安定につながり、自己管理能力や継続力などが自然に身についていく。
その他の受験体験記
東京都立江戸川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。