1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 群馬県
  5. 桐生市
  6. 樹徳中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

樹徳中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(6852) うすい学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 樹徳中学校 A判定 合格
2 本庄市立本庄東中学校 その他 未受験
3 太田市立太田中学校 その他 未受験

進学した学校

樹徳中学校

通塾期間

小4
  • うすい学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

できがよくなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

だらだらしないように、分量と時間を決めてやることを日課にしました。また、間違っている場所に気づき、できるようになるために、採点は自分でやらせるようにしました。間違った場所は、次の日にまたとき直しをすることもしました。できる場所はやらなくてもできる、間違えるところ探しをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来を考える

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先輩らの進学立、授業サポート、通っている先輩らの口コミを参考にしました。運動も勉強もやってもらいたかったので、どちらもできる場所探しをしました。インターネットの口コミも見ましたが、当てにならないこともあるので参考程度にしました。通っている先輩の姿、話を聞くのがよいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標を高く持つこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できないことをできるようにする。隙間時間

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

うすい学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • PISA型学力を身につける授業!入試に強い受験対策に自信
  • 「双方向オンライン授業」で対面授業と変わらない学習環境を実現
  • 中・高・大それぞれの受験指導で豊富な合格実績を誇る
口コミ(116)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格率

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題と課題が多くて大変でしたが、みんながやっている姿をみているので、自分も行動できるようになりました。勉強体力がついて、よかったです。隙間時間を使った勉強方法、無駄な携帯いじりがいまの子供はできにくいので、塾で学んだ勉強スタイルは大きいです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題の重要性

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾でめいいっぱい勉強しているので、家では課題と復習に力を入れました。プリントやテストを一緒に見直し、できないことつぶしをしていきました。夜は早く寝かせるために、受験をしない友達との生活の違い、目標の違いをよく説明しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスをためないこと、体調管理には気をつけました。ゲームは禁止ではなく、時間を決めて、ストレスをためないようにしました。YouTubeを見ながら勉強することもありましたが、怒りたい気持ちをおさえ、ラジオを聴くように勉強ーと話しながら、勉強させました。

塾の口コミ

うすい学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が勉強に自信を持ちました。また、同じ目標○東大、医学部○の仲間をみつけ、よいライバルとして切磋琢磨しています。先生がよいモチベーションにしてくれるので、子供が楽しく塾に通っています。選んでよかったと思いました。学習体力がつきました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください