長崎県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(68640) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長崎県立大学 国際社会学部 | A判定 | 合格 |
2 | 長崎大学 経済学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 福岡大学 経済学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
長崎県立大学 国際社会学部通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が希望した学校なので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
高校総体まで部活を続けていたが引退と同時に受験モードに切り替わりました。最初はダラダラと勉強していましたが夏休み前からスイッチが切り替わり、真剣に取り組みました。しかし苦手科目が内容が分からない部分が多く苦戦していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辛抱
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校説明会で第一志望の国立大学が現状厳しいと指摘されました。ならば現在通学している大学で興味を引く学部があったのでそちらに目標を変更しました。同大学には部活の先輩も多くいたのですんなりそちらに第一志望を変更しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
妥当だと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りの塾より本人に合っている感じでした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
数学が特に苦手科目だったので基本を一から教わりました。やっていくうちに理解度が高まり、次第に成績も向上していきました。模試や学校での試験も良くなっていくにつれて更に自信がついて、学習意欲も高まっていたように思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あと少し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
一日中机にしがみついても行き詰まるので、時々は気分転換を図っていました。お菓子やご飯を作ったり、外に出たりして勉強以外のことをやることで勉強への意識の切り替えが出来ていました。生活を後は夜型から朝型に切り替えたかったが出来ませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり生活を夜型から朝型に切り替えることです。試験は昼間に行うのでそのじかんに合わせて体調を整えたかった。これはスマホを制限しましたが、やはり休憩時間に友達と連絡を取ったりしたりしていたので本人に任せていました。
その他の受験体験記
長崎県立大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。