1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 自由ヶ丘学園高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

自由ヶ丘学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(68656) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立百合丘高等学校 C判定 不合格
2 自由ヶ丘学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第1志望がダメだったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通っていなかったら、自宅でダラダラするだけの時間が多く、部活で遅い時間になってからでもこんなに自分から勉強する時間は無かったと思います。 学校のパンフレットやホームページだけを見て決めるより、実際に自分が通う事を想像しながら通学時間や学校の雰囲気を自分の目で確かめて決めたので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何でも早めの行動が良いと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ホームページやパンフレットだけでは、学校内や周辺の雰囲気は分からないので、実際に毎日通う事を想像しながら電車や最寄駅からの通学路など自分の目で確かめて、通いやすいか、坂道の有無、下校時に薄暗くなった時間の通路の雰囲気などを確かめるのは大事だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は受験していないが、行きたい高校が適度な偏差値にあったので丁度良かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少したくさん頑張っていたら、近所の高校に通えたので睡眠時間がもっと取れたと思いました。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11514)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

以前に姉が通っていた事もあり、姉の三者面談時に毎回一緒に連れて行っていたので通いやすいと思ったか ら。 本人も塾の雰囲気を覚えていて多少は慣れていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校や部活などで疲れて帰って来ても、頑張って塾に通っていました。 恐らく塾に通っていなければ、そのまま疲れて寝てしまっていたと思います。 学校の休み時間などを利用して勉強していたようなので、塾に通う前よりも勉強時間は結構増えたのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での勉強ももちろんしますが、自宅での勉強についても塾長と相談している所でもっと頑張るようにすればよかったと思いました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験の期間は、その事ばかりが中心となってお互いにイライラする事が多くなってしまうと思うので、勉強の事ばかりではなく、楽しい話や笑えるテレビなどを観て楽しむ事も大事だと思いました。 楽しんだあとは気持ちを切り替えて、集中出来るように時間を決めてメリハリを付けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ギリギリまでどうしても行きたいと言う高校が見つからず、本人がどんな高校に行きたいのかをもう少し早めに聞いて、その気になるように色々一緒に探して見ればよかったと思いました。 ちょうどコロナ禍で、ひと昔前のようにすぐに見学出来る訳ではなく、予約しないと高校見学に行けなかったので、予約が埋まって見学出来なかった高校がないように早めに行動しました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください