島根大学教育学部附属義務教育学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値57(68658) 個別指導塾サクラサクセス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 島根大学教育学部附属義務教育学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
島根大学教育学部附属義務教育学校通塾期間
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 個別指導塾サクラサクセス に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/個別指導(1対4~) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まずは過去問題をといて、出題傾向わしっかりつかむことが大切だと思います。特に算数は難しく、時間内に全部の問題をとくのは困難です。ただ算数がどれだけとけたかで、合格か不合格か決まります。算数の対策は早めからしていかないといけません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから、受験対策をした方が良かったです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報が正確で一番役に立ちます。どのレベルなら合格圏内なのか、対策はどのように行っていけばよいかを教えてくれます。また実際子どもに志望校を見させて、モチベーションを上げることも大切だと思います。子どものやる気を引き出して、勉強に向かわせる工夫が大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格させたいため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のレベルより少し上の学校を目指すと良いと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 授業料は月額5,040円〜(税込)、自分に合った個別指導形式を選べる!
- 公立高校第一志望校合格率96.7%※ 公立高校対策ができる
- 地元愛が強い講師が多く、ほめる指導でモチベーションアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾することで、勉強の習慣が少しずつついてきた気がします。また成績が少しずつ上がって、自信がついてきて、勉強するのが少し楽しくなってきたような気がします。塾のメンバーにも恵まれて、切磋琢磨する環境ができてきたような気がしました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり最初から頑張りすぎない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
下の子どもがゲームをしたり、YouTubeをよく見たりするので、なるべく接触させないように、勉強の環境を作れるようにしました。一日のスケジュールをいっしょに作成したり、困ったときは、すぐにアドバイスするように心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありませんが、早くから志望校を決めて、目標に向かってがんばれると良いと思います。私たちのような地方の学校では、志望校もたくさんありませんので、早くから志望校を決めることが可能です。あとは、家族みんなでサポートするのみです。家族が協力しないと、受験が乗り切れません。
その他の受験体験記
島根大学教育学部附属義務教育学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾サクラサクセスの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
基本的にマンツーマンで大学生の講師の方が指導してくださるので、非常に分かりやすく、なおかつ歳が近いこともあり、気軽に分からない問題について質問することができるため。これ以上は特になし特になし特になし特になし特になし特になし特になし