大阪府立大手前高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(687) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立大手前高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 立命館高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 京都女子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立大手前高等学校通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾のレベルが高く、最初は圧倒されていたが、なんとか食らいついて最後まで頑張ることができた。塾内偏差値が低く、本人はかなり落ち込んでいたが、塾責任者?の方から『塾内順位がぞのまま受験生順位になると考えれば300番でも合格はできる』と言われて少し楽になったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が高校生活に何を求めているのかを考えて言葉にまとめておくと良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自己申告書の書き方、アドミッションポリシー(求める人間像)の具現化へのアドバイスを聞くことができた。学校の中を在籍生徒さんが説明してくれて、実際の生徒の様子をうかがい知ることができた。電車の乗り継ぎなど通学方法のシミュレーションができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾や学校の先生の意見を参考に
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校見学が重要なので情報収集やスケジュール管理をしっかり行うこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
塾のレベル、授業の時間帯
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題など授業準備に追われるばかりで、なかなか先の見通しが持てない感じのスタートでした。受験時期が迫ってきても解けない問題が多く、時間配分も難しいと感じていたようです。最終的には自己申告書アピールでなんとかならないかと思っていたくらいでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を積極的に活用すると良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験本番が迫ってくると本人もピリピリしてくるので『家族もサポートしているよ』という雰囲気を出すことが大切です。栄養バランスを考えるとか、気軽に食べやすい軽食を置いておくなど、食べ物を充実させることも精神的な安定には重要かと思います。食事時間をタイミングよくというのはなかなか大変でうまく行かないことも多かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝型の生活リズムに変えるのが良いことはわかっているのだけど、実践するのはなかなか難しいです。家族全体で夜ふかしする人がいないようにするとか、朝から動く理由を作るとか朝型の生活リズムを作るように努力しました。短い昼寝(いわゆるパワーナップ)を上手に取ることができればなお良いのですが、寝すぎて失敗することが多かったです。
その他の受験体験記
大阪府立大手前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。