1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 日本女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

日本女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(6873) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 お茶の水女子大学 D判定 不合格
2 東京理科大学 D判定 不合格
3 日本女子大学 A判定 合格
4 東邦大学 A判定 合格

進学した学校

日本女子大学

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1第2に不合格だったのは残念だったが、実力不足だったので仕方ない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

まずは志望校を決めるのに時間がかかってしまったのでそこはもっと早く決めた方がよかったと思う。ここに行きたいと思える大学がなかなか決まらず、時間ロスした。また学部も迷いがあった。何事も早めが大事。過去問にももっと早く取り組んだ方がよいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理が一番大事。コロナ禍だったので特に。すべての受験校に行けただけで御の字だと思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり受験校を早めに決めることが大事。家から出すことも可能なのか、自宅から通えるところのみにするのか。自宅からのみにするなら実際に行ってみることも大事。乗換等時間がかかることもある。学校の雰囲気を知るためにもオープンキャンパスは行った方がよいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学部で決めたので偏差値はあまり気にしていなかった。過去問には早めに取り組んだ方がよい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

学校帰り、また休日家からも通いやすい距離にあるので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自習室が自由に使えるのはよかった。家だとあまりやる気がなかったように思う。 受験生が集まる場所というのはやはり緊張感もあり本人のやる気にもつながると思う。 自習室で電子辞書が少し目を離したすきに盗まれてしまい、ちょっと治安はわるかったかも。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が嫌がったこともあり、本人のみの面談だったが、保護者面談もきぼうすればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝ご飯をきちんととる。睡眠時間を確保する。生活のリズムを整えるのが一番大事だと思う。また直前期と受験中は生ものは一切出さないようにした。疲労に良いとされる鶏肉料理を多く出したこと。体調を崩すことなくすべての受験校に行けたので良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

専業主婦なこともありもともと家のお手伝いを頼んではいなかったので、受験期も同じ。疲れていそうなときは自転車ではなく車を使ったりした。また生活リズムは大事なので崩さないように(日曜日だからと遅くまで寝ない)気を付けた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください