1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 法政大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

法政大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(おもと) 大学受験STEP(ステップ)出身

ニックネーム
おもと
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 生命科学部 A判定 合格
2 東京電機大学 工学部 A判定 合格

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もう少し上の大学に受かりたかったが、十分いい大学にはいけたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

どのような傾向が会ってどう対策したら点数が取れるようになるのかを総合的に判断したうえでそれを決めていきました。また、これくらいは勉強しようと頭で決めるだけでなくしっかりタイマーをセットして勉強していました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強しろ

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生からどのような大学でどのような雰囲気なのかを説明してくれたのである程度どういったところなのかが理解できたからです。また、ここはこうだよみたいにしっかりいいところと悪いところを総合的に説明してくれます

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かる可能性が十分あるところを選びたかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学部で選ぶべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

大学受験STEP(ステップ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • レベル別志望校別など多様なクラス編成で生徒のニーズに対応
  • 講師との距離が近い双方向授業で学力の定着度が高まる!
  • 好きな時間に視聴できる映像授業で効率よく予習復習ができる!
口コミ(304)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

高校受験でも通っていたため環境がわかりやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通う前は確実にどの大学も受からない力でしたが、塾に通いだしてからは少しずつ成績が向上していき、最終的に自分の目標ほどの大学に合格することができました。ですがもっと早くから始めていればもっと成績は上がったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にもっと通え

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

変な音が聞こえなかったため家でもある程度集中して勉強をすることができていました。また、親が度々話しかけてくれていたので気分があまり下がることなく受験を望むことができていたと思います。コミュニケーションが一番大切です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親と子どもの間のコミュニケーションはとても大事であり、間があったら話しかけるなどしてあげるほうがその子のためになる可能性が高いと思われる。また、成績が上がらないときは怒るのではなく優しくそっとするのが大事です

塾の口コミ

大学受験STEP(ステップ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

お見事。このひとこてにつきます。本人が一番良かったと思えることが一番だいじなことだと思います。総合評価としてもサイコウでした。目標に向かって勉強する意味を教えてもらったと思います。有難うございました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください