立命館大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(6880) 金沢育英センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 高2
-
- 金沢育英センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師/映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
今までの問題を復習するよう徹底していたため。実際の入試では、その傾向にはまって問題も難なく解けるようになったこと。本人も過去問をひたすらやったことで、合格できたと喜んでいた。とにかくひたすら復習に徹することが大事だと語っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習を徹底すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校から大学からのパンフレットや資料などをみることのできる部屋でひたすら自分の関心のある事柄と大学で行っているカリキュラムがあっているか調べたこと。そこから自分が行きたい学校を見つけて勉強に励んだ。徹底したリサーチが重要だと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とにかく合格すること
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習を徹底すること
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,000円以下 |
高2 | 週2日 | 10,000円以下 |
高3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
わかりやすい指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからないことがあると、すぐに塾や学校の先生に聞いて自分が理解できるまで質問していたこと。それまでは、わからないときはわからないままにすることが多かったので、積極的にきくスタイルに驚くとともに、成長を感じることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことは聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生だからといって、特別なことはせず普段どおりに生活できるように努めた。睡眠時間やご飯の時間も特別なことはなく、とにかく普段どおり過ごすようにしたことで、生活リズムが狂わないようにした。なので、試験当日も普段どおりに過ごした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく普段どおりの生活を心がけること。試験が近いからといって今までと違うことをすると生活リズムが崩れ、返っておかしなことになるので、コレまで通りに生活して、一日のリズムが崩れないように努めた。受験生でもそれはとても大事だと思う。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
金沢育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかくきめ細かく、質問にはきちんと、向き合い、わかるまで根気よく教えてくださいました。保護者にも丁寧な対応で安心してお任せすることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。
個別指導のフィットアカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供が楽しそうに行っていたのと、人気ですぐ埋まってしまうこと。 振替など面倒見が良かった。塾長が教えてくれるときもあり、頑張りが伝わり信頼できた。近くて良かった。塾のテキストや問題集の内容が良かった。