仙台市立仙台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(68800) 個別教室のアップル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問題集を購入して計画的に実施。全教科を満遍なく、過去5年分を繰り返し3回取り組んだ。最後に正解できなかった問題のみを受験日1週間前から重点的に繰り返し取り組み、解けるようになるまで頑張った。受験日前日は学習はせず、休息日とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問に取り組むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校の雰囲気を直に感じることができ、また、校舎の設備や通学に向けての立地や通学手段の確認と、それが無理なく可能であるかどうかの判断をする材料が入手できて大変よかったです。その学校の良いところと悪いところを事前に確認できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実なラインを設定した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問を真面目にやり切る。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通塾の便利さと個別指導。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分が取り組むべき課題がはっきりしたため学習意欲が出て、自ら進んで学習に取り組むようになった。わかる喜びを感じることができるようになり、勉強へのアレルギーや抵抗感が和らいだように思います。通塾してよかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学習は自分の部屋ではなくリビングで行うこととして、親も子供の学習中は邪魔をしないよう気をつけて生活しました。やはり人間なのでサボりたくなるのは自然だと思いますが、だからこそ親の目の届く場所での学習場所決めはとても大切だと思います。お陰で学習をサボることはなかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習場所は親の目の届く範囲に設定するのはとても大切です。また、睡眠時間の確保も重要で、いくら学習しても本番で睡眠不足のために本来のパフォーマンスを発揮できなければ、結果的に学習していないのと同じことです。
その他の受験体験記
仙台市立仙台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のアップルの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生方のサポートが手厚く、勉強も丁寧に教えていただけたが、大学生活での不安なども話を聞いて解消しようとしてくれていた。また、面接練習の時間も設けてくださった。塾自体は静かで落ち着いた環境であり、無料でドリンクを飲みながら講義以外の時間も自習できたのが魅力的だった。