北海道小樽潮陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(68801) 個別指導ニスコパーソナル出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道小樽潮陵高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 北海道科学大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海道札幌手稲高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
北海道小樽潮陵高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導ニスコパーソナル に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
最初的に行きたい高校に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中学3年生になり苦手な科目に沢山取り組むようにした。苦手科目を取り組むにあたり周囲の環境にも配慮した。うるさい環境だと集中することができずただでさえ苦手でやりたくない気持ちがあるので勉強しやすい環境ずくりを徹底した。 過去問も沢山やった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校見学やオープンキャンパスには予定が合わず参加することができませんでした。しかし先輩や先生の話を聞いて高校の校風などを知ることができた。わりと自由な校風で魅力的な話を聞くことができました。実際に通ってる方に聞くのが1番だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特に塾に行って成績が伸びたという事はありませんでした。 勉強はもともと頑張ってやっていたので1番期待していた事は、心配は勉強の仕方についてでした。勉強の仕方を教えてほしいとお願いしましたがあまり変わりませんでした。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭ではなるべく勉強に集中しやすい環境を作るようにつとめました。兄弟がうるさく本人も受験でピリピリしているのでいつもいらいらしてました。できるだけピリピリしないようにあまり勉強とは言わないようにして兄弟にも協力してもらいました。定期テストの点数も悪くても気にしないように言ってました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は本人も親もピリピリしてしまうと思いますが、いつも通りで接する事。あまりテストの点数ばかり気にしない方がいいと思います。 学校の定期テストと受験問題では全然ちがいます。定期テストでいい点だから受験大丈夫とも限りません。 あまり行き詰まると本人も辛いので周りは本人がリラックスできるようにサポートしてあげるといいと思います
その他の受験体験記
北海道小樽潮陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ニスコパーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる