1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立千葉東高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立千葉東高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(68831) 山王アカデミー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉東高等学校 B判定 合格
2 千葉敬愛高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した学校の結果が全て合格だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問演習が多かったように感じた。土曜日に公立高校入試の過去問を解いたり、Vもぎの過去問を解いたりした。また、私の受験した高校では学校設定試験として思考力を問う問題が設定されていたため、その問題への対応もしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休み終わりから過去問を始めるといいと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中学一年の時の模試で、先生から千葉東高校を提案してもらい、その時から目指すようになった。最終的に志望校を決めたのは学校説明会を受けてだったが、先生の言葉がなければ千葉東高校は目指していなかったと思うため、塾からの情報が最も役に立ったと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模試の結果を参考にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頭いい高校目指しても良かったかもね!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

山王アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 山王アカデミー単独の建物なので安心して通塾しやすい
  • 少人数のグループ授業と個別授業の両方に対応
  • 内申点アップに役立つ検定試験対策も実施

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから。また、小学校の頃から通っていたため、持ち上がりで入塾した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々基礎は固まっていたように感じるため、応用問題の解き方や時間配分などが1番身についたと思う。また、英作文、国語の作文の添削なども実施されていたため、作文の書き方も学ぶことができた。そのように、私の場合は入試での差がつく問題の点を取れるようにサポートしてもらった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思考力あんだけやったけど本番42点だったよ!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

元々塾以外では全然勉強時間をとっておらず、テスト期間でも課題くらいしか解いていなかった。ただ、3年の10月くらいからは1時間ほどだが勉強時間を取るようになった。家族も私がしていた分の家庭の仕事を分担してくれるなど協力してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強する習慣を身につけておいた方が良かったと思います。そのせいで今家で集中することができません。問題集も買ったはいいけどほとんど解ききらず終わったのでもったいなかったなと思ってます。でも受かって良かったね!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください