東京都立府中西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(68843) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅だと気が散って勉強ができないので、塾の自習室を利用していたのですが、これが良かったのか自発的に勉強を進められるようになりました。他の生徒がみんな勉強しているのに自分だけサボるわけにもいかず、刺激を受けたようです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず自分のペースで大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学にも親子で参加しようとしたのですが、何校も見て回るのは時間的にも余裕がなく限られた範囲でしかみられませんてした。塾の卒業生からの情報を元に各学校の様子などを聞くことができたのは参考になりました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心して受験するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習が大事だよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から徒歩て通える範囲にあるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく理数系が苦手で毛嫌していた面があったのですが、根気よく講師の方が見てくれたおかげで、少しは過去問をやってみたりして苦手意識を和らげてくれたと思います。劇的な偏差値の上昇はありませんでしたが少しは取り組んでくれるようになったので満足しています
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅だと気が散って勉強ができないので、ほとんど塾の自習室を利用していたため自宅での取り組みと言えるほどのことはありません。規則正しい生活を送らせるとかテレビなどを消すくらいの取り組みしかしていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり家庭内で受験を意識しすぎるのも子どもにとってはプレッシャーにならないかと心配していました。塾では自分のペースでやっていると先生から聞いていたので、自宅ではほっと気を抜けるようにこちらからは勉強の進度などを聞かないようにしていました。
その他の受験体験記
東京都立府中西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している