川口短期大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(6885) 山本塾(兵庫県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 山本塾(兵庫県)に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 高1春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望ではなかったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験前半は偏差値にこだわって、自分の目標を高く設定していたが、通塾や通学するにつれ、周りの環境や先生、先輩などの意見を聞き、さまざまな体験や留学などを通して就職への意欲が高まり、四年生大学へのこだわりがなくなったというところもあり、第一、第二志望に不合格になってからは浪人せず、短期大学も視野に入れ、3月末最後まで出願を受け付けていた川口短期大学に滑り込みで見学に行った。結果的に就職について1年次から学べたのがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し色々な学校を見る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
上京したかったため、自力で東京の学校の合同説明会に赴き参加したが、全てを網羅することはできず、実際に見に行きたかった学校をすべて見に行くことはできなかったため、イメージしやすいよう直接見学に行けるように早めに準備すればよかったと思う。 その代わりに合同の説明会などに行ったことで先輩や総務の先生方の意見を幅広く聞くことができたのはよかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試をもっと受けておくべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 大学受験から逆算した小中高一貫指導で、生徒の学力を段階的に伸ばす!
- 1対1個別指導から少人数クラス制まで選べる指導スタイル
- 英語やプログラミングも同時に学べる環境を提供
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
集団授業が苦手だった私に向いていると思い、長期休暇の夏期講習などには集団で参加できる環境が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ある程度全教科平均以上、上位15-20%ほどを維持できていたが、教科ごとにムラがあったため、苦手な科目を専門的に学べるよう個別指導に通った。その結果、苦手な数学やテスト前には化学、物理などの科目をその時その時に応じて教えていただき、自分の苦手意識を都度潰していけるため成績向上に繋がった。長期休暇時の課題もサポートしていただき、プラスで夏期講習の課題も多数あったが個別指導の先生にサポートしていただき上位クラスを維持できた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に集団授業を受けなくてもよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅では勉強できないため、自習室に足繁く通い、勉強せざるを得ない環境を作ることが大事だった。周りも同じモチベーションで勉強している人たちばかりなので、サボれない、焦りの気持ちを作れるため、自宅よりも塾の自習室で勉強することが効果的だったと思う。学校から帰ってからすぐに塾に向かい、無駄な時間を作らないことで限られた時間を有効活用することができていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では勉強が出来る人、できないひとかいると思うので、無理に家で勉強をする必要はないと思う。私の場合は、自宅はリラックスする場所、息抜きをする場所という位置付けにしたかったため、自宅で勉強を強制されたりすると意欲がなくなり捗らなかった。自習室に足を運んで、家ではリラックスするという切り替えが大切だと思う。