1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立富田林中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

大阪府立富田林中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(68861) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立富田林中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 2〜3時間 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

目標を明確にして、毎日毎日問題をとき、自習する力をつけさせたこと。 塾からの指導も個別にアドバイスもあり、弱い教科をおぎなえた。 全ては努力にある。 親としては、塾をメインに指導に変えたこともプラスと感じている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に説明会にて教育方針が確認でき、学校の雰囲気なども確認できた。 受験に関してよりも、子供が目指す学校のイメージがわいたことがプラスに感じる。また将来的な人材育成についての説明もあり、これに親子で納得出来た

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ある程度、成績が上位だったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1041)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

志望校への合格者が多かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾からの課題もこなす必要性もあったが、自宅での勉強時間が圧倒的に増えた。これは塾から子供への指導があったこともあり、子供が目標を明確にして、目標に努力するようになった。塾選びは間違っていなかったと感じている

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験にむけて個別に一人部屋を用意した。勉強出来る環境は整えた。当然、塾への送り迎えは毎回行い、毎回塾の先生と話をし、状況の確認をしていた。塾からのアドバイスを実行していた?また子供のモチベーションが下がらない様に会話を意識しておこなった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

根気よくやっていく事がよい。子供が勉強について、挫けることがあるので、塾に相談をするも良いし、子供のモチベーションを下げない様に努力して欲しい。受験で人生は左右されないが、子供にとっては大きなファクターになると思う

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください