山形大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(68868) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形大学 医学部 | E判定 | 合格 |
2 | 東北医科薬科大学 医学部 | E判定 | 合格 |
3 | 獨協医科大学 医学部 | E判定 | 合格 |
進学した学校
山形大学 医学部通塾期間
- 中1
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
5年分の過去問を通しだけではなく、分野別にして解いた。そうすることで、何が出題されやすいのか、どの分野が何年周期で出題されているのかが分かり、対策をすることができた。間違った問題の周辺知識も復習するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違った問題は諦めずに何度も解き直すようにすると良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験予定の大学合格者である過去の先輩が、どの時期にどのくらいの点数を取っていたかという情報が塾では蓄積されていたため、それを目安に目標点を定めて勉強を進めることができ、モチベーションを保つことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対に医学部に行きたかったため、レベル分けは気にしなっかた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に勉強する
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
友達の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前は、予習をしたことがなく、復習も十分ではなかった。通塾後は、授業前に予習をして分からないところを明確にし、復習では間違った問題を何度も時間を開けて復習することの大切さを認識、実践することができるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり復習する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾以外の習い事をやめたことで、時間だけでなく心の余裕もでき、勉強に集中できるようになった。しかし、息抜きも重要なため、辞めた習い事のなかで自分の家でできることはやり、良いリラックス方法として活用した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では息抜きをしっかりして、休む時間も大切にすることが重要。そうすることで、塾での勉強により集中できる。私は1日の大半を塾で過ごし、勉強は塾の中で完結させて、家での勉強は最低限にするようにしていた。
その他の受験体験記
山形大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘の性格を考慮して、よくサポートしてくれるチューターや講師が多く、志望校に合格できたから。また、将来の就職を意識した学部選択など先を見越したアドバイスなどもあったこと。さらに生活の姿勢や大学生活の落とし穴なども合格発表後の浮かれ気分を落ち着かせるようなアドバイスもありがたかったと記憶しています。