千葉県立国分高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(68869) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立国分高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 松戸市立松戸高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立国分高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
褒められた伸びるタイプの子どもということを塾の先生につたえました。 そのため、塾の先生がたくさん褒めてくれて、自己肯定感が上がった。 褒めて伸ばすとがんばってくれました。 また、自信をもって受験に挑めた、、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対伸びる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
併願推薦できる私立高校が減っている。 部活が、練習会に参加してオッケーをもらわないと、入部できないところが多くなったと思う。 そこそこの強豪で、併願を取ることが本当に難しいとおもう。 あと、延納金が高い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもを信じること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手な国語の解き方を教えてもらって大幅に成績が、向上したと思う。 英語のペース配分についても、 自分ではわからないことをおしえてもらっていた。 また、今まで自分でなんとかしようとしていたが、わからないことは先生にどんどん聞いて積極的になったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
充分頑張っている
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、家でも頑張っていることを褒めた。無理はしないこと。 体調を崩さ無いことをかんがえて、 模試の成績が悪くても、まだ大丈夫! 充分伸びてる!とおうえんした。 なるべく早く寝かせて朝起こした。 頑張ってとは言わなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
栄養を考えた食事をもっと作っても良かったかな。 あたたかいスープ、消化の良いもの、朝ごはんをもう少し気をつけてあげてほしい。 単品料理ではなく、副菜をもっとふやしたかった。 風邪などをちょっとでも引いてしまうと、 集中力が切れてしまう。
その他の受験体験記
千葉県立国分高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。