広島大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(68882) 田中学習会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中3
-
- 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
苦手科目については、触れない日を作らないように、意識的に一日最低1問は問題に取り組むようにした。1週間のうちでこの日にこの教科のこの分野を復習するのかを、この時期までにどの分野をどこまで固めるかという目標から逆算して計画的に取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
低学年からこうこつ取り組んでいた方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学案内のパンフレットを見るだけでは その大学の雰囲気まではイメージがつかないので、実際に説明会に参加することにより、その大学が何を大事にしているか、またキャンパス内を見学することで大学生活に対するイメージが湧いたりモチベーションが上がったりして勉強を頑張ろうという気持ちになったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベルを明確に分けることが重要だと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベル別に志望校はいくつか候補を上げておくべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
中学から通っており、家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の中で学習した内容を、次回の授業までに理解しておかないとつぎの授業でつまずいてしまうという思いから、授業後直ぐに問題を解いてできるようになっておこうという気持ちになり、自発的に勉強をする姿勢が身についたから。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業でわからないことがあればすぐ質問すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私の親は、私が勉強のために朝早く起きるのに合わせて早起きしてくれて、コーヒーを用意してくれた。また、勉強で成績が思うように上がらない時には注意するのではなく、自分が焦らないような声掛けをしてくれて、安心させてくれたのでとても精神的な支えになっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が勉強しているか、成績は良くなっているのか気になることはあると思うが、あまり干渉しすぎず、そっと見守ることが子供にとってはあまりプレッシャーに感じず、のびのびと勉強に打ち込むことができるような気がする。
その他の受験体験記
広島大学の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。