福岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(68891) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分の実力では第一志望に合格できたはずなのに滑り止めにしか合格できなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
これまではあまり勉強する習慣がなかったため、スマートフォンなどの電子機器類や娯楽を目に入れないことや自室を片付けて勉強する環境を整えたりした。また、受験する大学が過去問を重要視する大学だったため、夏休み頃から解き始めて対策を重ねていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから情報収集をし、毎日の予習復習に取り組むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の志望校は今住んでいるところからかなり遠かったので、実際に足を運んでみるのはとても良い体験となった。また、大学からのパンフレットや学校説明会などの大学側からもたらされる情報もとても重要な情報源、志望校を決める決め手になったと思う。視野を広く持ち、さまざまな角度で志望校を見ることが大切だと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目にコツコツと継続することが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導の塾が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎回多くの宿題が出されるため自分で勉強をする習慣が身についたと思う。塾が最寄り駅から降りてすぐの場所にあったため、学校から帰ってきてすぐ利用できたのも効果的だった。周囲も勉強している人が多かったのでモチベーションにつながった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | DOゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真面目に参加する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験時には睡眠と勉強とのバランスが崩れやすかったので、自分でも強く意識して、疲れているときは寝る、そのために日頃から勉強をコツコツ行うことを意識した。夜型なのでどうしても日常生活でズレが生じてしまうが、昼寝などをすることによって対応した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、受験に対する理解度が必要だと思う。下手に受験生に過干渉せず、何か相談事や困りごとがありそうな場合のみ心配すればよく、普段通りに接するのが一番だと思う。下手に受験について言うとプレッシャーに感じることも少なくないので、大事なときはちゃんと話せる良好な信頼関係が必要だと思う。
その他の受験体験記
福岡大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。