1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 広島県
  5. 広島大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

広島大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(68906) 田中学習会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学 文学部 B判定 合格

進学した学校

広島大学 文学部

通塾期間

高1
  • 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 2〜3時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験活動を通して実践してよかったことは、計画的な学習と定期的な振り返りです。具体的には、毎週の目標設定と進捗確認を行い、無理なく復習を繰り返すことで理解を深めました。これにより、効率的に学力向上が図れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しはやく勉強を開始していれば

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選択に最も役立ったのはオープンキャンパスです。実際にキャンパスを訪れ、施設や雰囲気を体感することで、学びの環境や自分の適性に合った学校かを確認できました。また、在校生や教授との交流を通じて、リアルな情報を得られました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

現状のレベルで挑戦したいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上のレベルもチャレンジしてみればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾を始めてから、学習のペースや効率が格段に向上しました。専門的な指導を受けることで、苦手科目への理解が深まり、問題解決力が高まりました。また、定期的なテストや質問の時間が、モチベーションを維持する助けになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自主室をたくさん使えばよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験活動時、家庭では毎日の学習計画を立て、進捗を確認してくれました。また、集中できる環境作りや、適切な休息を取ることを重視し、精神的なサポートも大きな支えとなりました。その結果、無理なく学習を続けられ、安定した成績を維持できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動で大切なのは、学習環境を整えることと、規則正しい生活習慣をサポートすることです。具体的には、静かな学習スペースを確保し、毎日の学習時間を決めて集中できる時間を作ること。また、適切な休憩を取り入れ、リフレッシュできる時間を設けると効果的です。さらに、モチベーションが下がったときは、励ましや共感を示すことで精神的な支えになります。

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください