1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市都筑区
  6. サレジオ学院中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

サレジオ学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(6894) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浅野中学校 D判定 不合格
2 サレジオ学院中学校 B判定 合格
3 関東学院中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合否判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供が希望する学校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の授業や行事には受験前日まで休まず出席させた。また自宅学習については基本的に塾からの指示に従い、親から口出しするようなことはしなかった。子供に無理な負担をさせないよう自分の時間を持たせ、勉強に追い込まれないよう気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通信から通塾への切り替えをもう少し早めにすればよかった

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

入学試験のスケジュールに合わせ、最適な志望校を推薦していただいた。また的確なタイミングで子供に励ましのアドバイスをいただいた。併願校や滑り止めについても多くの選択肢を提示いただき、その中から選ぶことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

短期間の通塾で子供の偏差値が定まらなかったため、やや高めの志望となった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾期間が一年は欲しかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1542)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通信から同じ塾の通塾に切り替えた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通信で受講していた時期は、自分が持つ知識以上の回答をすることができず、偏差値的にも伸び悩んでいたが、通塾に切り替えることにより学習時に躓いた部分のアドバイスを適時にいただけるようになり、足踏み状態が解消されるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうワンランク上の学校を目指すには、早くから志望校を絞るべきであった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供は日常生活のペースを守りたがるタイプのため、受験のため学校を休ませるようなことはせず、授業も行事もすべて参加させた。また通塾も週4日にとどめ、適度に自分の時間が持ち、過度な負担がかからないように工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験のみに集中させると年齢的に過度な負担がかかり、子供の同級生の中には円形脱毛症になるような子もいたので(そのような子はあまりいい結果がでなかったので)、受験一色の生活を長期間続けるようなことは避け、適度に通常の生活のリズムを保てるよう工夫してあげるべきと考えます。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください