神奈川県立保土ケ谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(68949) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望の高校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾に通うことで模擬試験を受け、緊張せずに本番に挑めたと思う。 個別指導だったので、子供の苦手な所を重点的に教えてもらう事ができた。 偏差値も重要だったが、この学校でこれを学びたいと自発的に言ってくれたのが驚いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校や塾に任せっきりにせず、自分でももっと見てあげれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学校の先生とはなかなか志望する学校や偏差値について細かく話すことができず、塾で相談する形となった。 もっと中学校の先生からも話を聞いて、志望する学校がどんな学校なのかを詳しく聞けば良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張ってほしいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導で自分で通える所が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校選びは塾での情報が主となりました。 成績が劇的に良くなることはなかったが、悪くもならなかったので授業の内容を理解するという事では通って良かったと思います。 テスト中の時間配分等は模擬試験で身についたのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと学校選びについて一緒に考えて調べれば良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ禍で学校説明会や見学も制限があったり簡素化してしまいました。 初めての子供の受験で、親が何をどこまでやったらいいのか分からず家では特になにも取り組んでいなかったので、もっと一緒に考えてできる事をやり、勉強も見てあげれば良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校がどんな学校なのか、学校や塾の情報だけでなく在校生や卒業生の口コミなども情報収集する。 その学校に通う事になったら何がしたいのか、目的があるといいと思います。 子供が勉強に集中できる環境を整え、見てあげることができると子供のやる気も上がると思います。
その他の受験体験記
神奈川県立保土ケ谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。