1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

名古屋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(68955) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 農学部 B判定 合格
2 名古屋市立大学 総合生命理学部 A判定 未受験
3 名城大学 農学部 A判定 合格

進学した学校

名古屋大学 農学部

通塾期間

高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

多くの問題集に手を出すことをせず、持っている問題集を何回も繰り返し解き直すことを行いました。色々な参考書に手を出しすぎて、どれも中途半端になってしまうことを避けたかったからです。結果的にある程度の解法は身についたし、第一志望の学校にも合格できたので良かったとは思いますが、周りと比較すると「自分は全然勉強してないな」という気持ちには今でもなります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中して勉強して、お金は気にせずにもう少し新しい参考書に手を出してみても良いのではないかと思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

実家から通えることと偏差値を考えて決めているため、特にこれが役立ったと強く感じるものはないから。強いて言うのであれば、大学のホームページの情報をよく見て大学を考えているため、1番役に立っているかなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

地元の学校がそうだったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は早めに始めること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7190)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

同級生が多く通っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾前は英語が特に苦手で、読めないし問題は解けないし、何をどうして良いのかが全くわかりませんでした。塾に通い始めて、英語の勉強方法を学び、塾以外でも自主的に実践するように心がけたところ、共通テストのリーディングでは80点を取ることができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1分1秒を大切に、話を聞き漏らさないようにしっかり授業を受けるべき。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験のために習い事をやめ、勉強に集中させました。コロナウイルスが流行り始めた頃ということもあり、気分転換が何もなく落ち込みやすかったりイライラしやすくなったりすることもありましたが、ストレスを勉強にぶつけるようになり学習に取り組むようになったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

両親には、勉強を優先させていただき、家事の手伝いなどを控えさせてもらいました。夜遅くの帰宅でも送迎してくれ、とても助かりました。気分転換したいときには、家事の手伝いをすることもありました。自分の様子に合わせて家での活動を調整させてくれたことに感謝しています。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘の性格を考慮して、よくサポートしてくれるチューターや講師が多く、志望校に合格できたから。また、将来の就職を意識した学部選択など先を見越したアドバイスなどもあったこと。さらに生活の姿勢や大学生活の落とし穴なども合格発表後の浮かれ気分を落ち着かせるようなアドバイスもありがたかったと記憶しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください