1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 神奈川県立横須賀高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立横須賀高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(6898) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横須賀高等学校 B判定 合格
2 横須賀学院高等学校 B判定 合格
3 神奈川県立追浜高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

入塾当初は無理だと思っていた第一志望の高校に合格することが出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活と勉強の両立は可能だという事を、実践してみたこと。塾の自習室をフル活用し、家では軽く勉強するというリズムを意識的に作ったことが、良かったのだと思う。授業がない日も自習室に行き、友人達にも家だとやらないから自習室に行こうと巻き込んで、勉強しないといけない環境を皆で作り出したのが合格を引き寄せた決定打だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

申し分ないくらいの頑張りだったので、アドバイスすることはない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍と重なったので、学校の説明会などがオンライン説明会になってしまったので、実際の高校の雰囲気が見れず、塾からの情報が頼みの綱となってしまったけれど、市外も含め色々な高校の情報を教えてくれたので助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験はギャンブルではないので、チャレンジする分には偏差値がいくら高くても良いと思うけれど、公立は1校しか受けれないので、+5が本命校の許容範囲だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申が少し足りない中で、良く頑張ってくれたと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

五教科教えてくれて、定期テスト対策も含まれていて、実技4教科の対策もしてくれるので、そうなると費用的にも高くはなく、成績が良い子が多く通っていて評判が良かったから。いて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

家では兄妹がいるので、コロナ禍のせいもあり、休みの日が多く、落ち着いて勉強する環境ではなかったので、塾で勉強出来る環境が有り難く、授業を休んだ日も振替がきかないのですが、自習室に行けば先生方がちゃんと教えてくれたので分からないまま進んで行くことがなく助かりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の主のように、毎日、自習室にこもっていて本当に良く頑張ったね!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家では集中して勉強するというよりは、軽く流して勉強していた感じです。英語、理科、社会の一問一答を問題を出してあげたり、漢字や英語のスペルのチェックなどはしてあげました。面接の練習も、面接重視ではない学校でしたが、加点を1点でも多くとるため、練習に付き合いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下の子達がいたので、コロナ禍で塾に行けない期間に模擬試験を自宅受験しなければならなくて、その時に凄くうるさかったようで、テストに集中出来ないと普段、怒らない息子が本当に怒っていたので、それをとめられなかったのを申し訳なく思います。あとは栄養面で風邪を引かないように食事を野菜多めにしていました。

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください