1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県松本県ケ丘高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県松本県ケ丘高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(68996) いずみ塾(長野県)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本県ケ丘高等学校 B判定 合格
2 東京都市大学塩尻高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の先生に問題をもらい、過去問をとにかく沢山解いた。繰り返し解くことで、問題の系統などがだんだんわかるようになり本番でも落ち着いて解くことができた。また他にも他県の過去問題集を解くことでもし自分の県の問題系統が変わっても対応できるようにした。また、受験校を決める際には偏差値だけでなくその学校に行ったらなにができるのかなどその学校の特色も調べて受験校を決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の得意不得意をはっきりさせておいた方が良い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値にあった学校を教えてもらったから。また受験勉強の際にもどの問題にどのくらいの時間をかければ良いのか、またどんな対策をすれば良いのかなど調べてもなかなか出てこない情報を塾では教えてもらった。塾の先生が親身になって話を聞いて下さり、この偏差値や成績でも受かった先輩がいるから大丈夫!などと声をかけてもらった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分がそうだったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

併願はとにかく確実に受かるところが良い。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(183)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

集団授業は苦手だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手だったので小学生のときから算数を教わっており、中学生になってからは学校の授業でおこなったところの復習、また予習をおこなっていた。それにより、予習をおこなったあとの授業ではいつもよりも理解が早く、進みの早い授業にもついていけた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習に言ってください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私は受験生当事者であったので特に取り組みはしていませんが、両親もテレビを見る時間を減らしてくれたり勉強しやすい環境づくりをおこなってくれたと感じています。妹も受験生だったので2人で協力し合ったり競争しあうように勉強が出来たのもよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員でテレビを見る時間を減らしたりみるとしてもニュース番組のみなどにする。またどのくらい勉強したのか、またどのようなことが学べたのかを1日の終わりに共有し合うのもよかった。塾や学校で先生に言われたこと、アドバイスなども親に共有していた。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください