徳島大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(68998) 伸学舎出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 伸学舎 に転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 高2
-
- 伸学舎 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 高2
-
- 個別指導学院フリーステップ に入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問をより多く解いて勉強した。また、自分の限界を超えて見ることが大事だとおもいました。楽しく勉強することが1番なのですが、そうするのが難しいかもしれません。しかし、この塾にはいりその意見が心機一転されました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに開始しよう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に、学校に行くことで学校の雰囲気や設備を見ることができて、行くべきだと思います。また、高校の体験ができるところもあるので高校の準備として最適だとおもいます。私は実際、高校に入ってから役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分ならできると思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに開始しよう!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
授業中形態がたくさんあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
やはり、成績がぐんと上がりました。また、勉強する習慣がつきました。塾が楽しみになるとは思いませんでした。友達も増えて楽しいです。毎日がeverydayって感じです。がちで塾は通った方がいいとおもいます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導学院フリーステップ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 伸学舎 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばってみよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
生活リズムが崩れないように心がけたことで同じ時間に起きたり寝たりして勉強する時間が固体されました。また、日記等をつけることで昨日の気持ちなどを知れたりして良かったです。また、日記で明日のことについて触れているのを見るのが楽しいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえずスマホを使えなくしましょう。また、外出して勉強するのも良い手です。そして、他の人と勉強するのもいいけれど結局は一人が1番集中できたりします。でも、気分転換に遊ぶのも大事だと思います。そう思いませんか?
その他の受験体験記
徳島大学の受験体験記
塾の口コミ
伸学舎の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
子供の性格や特徴なども理解していて、その子供子供で適した対応をしてくださっていました。子供がやる気になるような声かけなどもしてくださったりと、感謝しかありません。高校受験は失敗しましたが、ここの塾に通ったことは後悔していません。受験に失敗したのは点数でなく、受験中の態度が悪かったと聞いてるので、本人の自覚の問題だったので。
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。