神奈川県立川和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(69011) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
高得点を取ることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
現在の入試形態とおなじような形態になった時からの過去問を全ての科目を2回以上解き、塾で解説を聞いて、わからない問題は先生に聞いたり、間違え直しノートを作って同じ間違えを何回もしないようにしました。そうすることで同じ間違えを防ぎ、実際の入試でも高得点を取ることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと勉強してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校へ行ってみると、学校からもらった資料だけではわからないような細かいところに気付けたり、先生方や、生徒さんたちの雰囲気も感じれるので、良いと感じました。実際に自分の目で見ることは大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をしたくなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の目で実際に見てみて、考えて欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を始めてから、学習習慣が身につき、毎日の勉強が当たり前になりました。自分から宿題に取り組むようになり、テストへの意識も高まりました。少しずつ自信もついてきています。最初は通うのが不安でしたが、先生や友達との関わりで前向きに勉強に取り組めるようになりました。間違えても次に活かそうと考えられるようになったのが大きな変化です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みんなと仲良くすると塾に通うのが楽しくなるよー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家ではスマホを別の部屋に置いて勉強するようにしたら、集中できる時間が増えました。スキマ時間で単語を覚えるなど、自分なりに工夫しながら受験勉強に取り組んでいます。受験が近づいてきてから、家では過去問を解いたり、暗記を中心に取り組んでいます。わからなかったところを塾で聞けるようにメモするようにしたら、効率がよくなったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強するときって、机の上にいろいろあるとすぐ気が散っちゃうから、まずはちょっとだけ片づけてから始めるのがおすすめ。あとスマホはちょっと遠くに置いとくだけでも集中しやすくなるよ。完璧じゃなくていいから、「集中できそうな環境」を自分なりに作ってみるのがコツ!とりあえずチャレンジする!
その他の受験体験記
神奈川県立川和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。