北海道教育大学附属札幌中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(69016) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強は学校や塾でやることにして、友達と遊ぶ時間も作るようにいしきしていました。 自分から勉強することはなかなか身に付かず、塾に行って勉強するという感じでした。塾のテキストにそって勉強していましたが、学校の授業よりだいぶ先に進んでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きも必要だと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親や本人の志望校だけでなく、塾が進める学校も受験校に入れて考えていました。塾で教えてもらった学校に見学に行ったり取り寄せた資料を本人と一緒に見たりして志望校を絞っていきました。最終的に決めたのはオープンスクールでの学校の雰囲気でした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校が上だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も子も長い目で受験を頑張って欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
本人に合っていると思ったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強にやる気がなくいやいややっていましたが、机に向かう姿勢が見られるようになりました。すぐに飽きてしまって机から離れていた子が、目標のページまでしっかりやるようなったので、塾に通っていただけのことはあると思います。意識が変わったのだと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大変ですが終わりはあります
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
塾とそれ以外の習い事を並行することが本人の体力的にも大変だったので、受験が終わるまで習い事を休会しました。習い事の方を本人は続けたいと言っていましたが、受験することも本人が決めたので、受験が終わってから再開しました。塾に通うことに時間が割けられるようになったので良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家に帰ってからも勉強勉強と言いたくなかったので、塾の先生と相談してあまり言わないようにしました。息子には塾でしっかり勉強するか、家でも勉強するか選ばせ、塾の方が集中できると言ったので家では息抜きができるよう、あまりうるさく言わないようにきをつけていました。
その他の受験体験記
北海道教育大学附属札幌中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。