1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大分県
  5. 大分県立大分鶴崎高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大分県立大分鶴崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(J) ライズ1出身

ニックネーム
J
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分県立大分鶴崎高等学校 A判定 合格
2 東明館高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • ライズ1 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

点数が予想より良く、もっと偏差値の高い高校にも合格出来ていたと思うと悔しさが残るため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家では全く勉強に身が入らなかったため、中学三年生は塾がお休みの日で、他学年が授業を受けている日にも自習に行った。また、中学三年生が授業だった日も、残って先生が帰る時間まで残り自習に励んだ。塾がお休みでどうしても教室に行けない日などは、図書館を利用して勉強した。スマホ依存症気味なため、あまりスマホを触っては行けない雰囲気を個人的に感じる塾や図書館は、とても勉強が捗った。また、塾では同じ志望校の人に負けないために、勝手にライバルにして勉強するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最高の春休みが待っているから、あげれるだけ点数あげてけ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでの学校の様子が楽しそうだったから。私は部活の様子、行事の様子、校内の雰囲気をオープンキャンパスで流された映像で見ることができ、興味が湧いたことから志望校を受けることにした。特に部活を頑張りたいと言う思いが強かったため、一生懸命に部活に励む先輩方をみることができ、志望校決定に大きく影響したと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

絶対に落ちたくないという思いがあったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の偏差値よりレベルの高い高校をめざし勉強しろ!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ライズ1
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師は全員正社員のプロ講師!「本気度」が違うから成績が上がる!
  • 合計30時間以上のテスト対策で基礎学力を養成させ成績アップ!
  • 「勉強のやり方レッスン」「モチベーションアップ講座」でやる気を引き出し、継続させる!
口コミ(108)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

父の知り合いのすすめ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

期末テストの点数が50点以上あがった。順位が50位以上上がった。通知表でオール5がとれた。模試の点数が30点以上上がったなど、、、、。私は半年しか通塾しなかったにも関わらず、成績がぐんと伸びた。期末テストの点数はものすごいスピードで上がったが、さすがに模試の点は上がるのに時間がかかった。入試の直前に追いあげるような形で点数が伸びたように感じる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りのサポートにもっと感謝して!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外の習い事を休止したことで、勉強に当てられる時間が増えました。また、スポーツをら習っていたため、休止したことにより疲れが少なくなり、長時間の勉強に体力を使うことができるようになりました。汗をかかなくなったためお風呂の時間が短くなったり、マッサージの時間が無くなったり、とにかく時間が増えたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんなに疲れていてもお昼寝の時間は短くするべきです。お昼寝をすると夜寝る時間が遅くなり、遅寝遅起という生活習慣になります。健康管理も受験生の役目です。入試の日に体調を崩さないためにも、朝にしっかり起きるというあたりまえのことを徹底することが大事だと思います。睡眠時間を削ってまで勉強をしたいと思う意思はすばらしいと思います!でも体調を一番に考えて行動すると良いと思います。

塾の口コミ

ライズ1の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

これは個人の意見ですが自分からするととても楽しく通いやすい塾だと思います。学校からの距離も近く友達とそのまま行くこともできとても通いやすいかったです。先生も教えるのがとても上手で理解する力がとても身についたと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください