関西大学第一中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(69034) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小3
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
最初はなかなか成績が上がらず過去問を解いても点数が取れなく偏差値が35くらいになった時期もあり受験をやめようかとも思いましたが何度も基本問題を解くことによって少しずつ解けるようになっていったように思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし戻れるのだとすれば、私は2科目受験をしたのですが4科目受験を選びたいと思います
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
私が選んだ学校は中学に入ると、高校、大学とエレベーター形式の学校なのでもう受験をしなくてよくなるのに加え気が変わったとき用の国立コースもありぴったりだと感じたので選びました また部活動に打ち込めることも理由のうちです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安定した学校を選ぶことをお勧めします
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は一度なので本気でやりましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
競い合うことで成績が上がると思いました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
はじめのうち私は国語が得意で算数ができなかったのですが塾に入ったことで算数の解くおもしろさに出会うことができ結果として国語があまりできなくなってしましましたがこれは今の数学にも活かされていると思っています
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サボらず頑張りましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
私はお母さんやお父さんに1日に何時間何をやるかのスケジュールを作るように言われていました なかなかそれができずに遊んでしまうこともあったけれどそれを作ることによってやらなきゃいけないと思い頑張ることができたのかもしれないと思いました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強するのは小学生にとってはなかなかハードです なので塾に行って自習室で勉強する、親の前で勉強する、スケジュールを作って勉強する、タイマーで測ってみるなどのモチベーションを上げることも必要です 大変だとは思いますが頑張ってください!!
その他の受験体験記
関西大学第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。