1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 熊本県
  5. 熊本学園大学付属中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

熊本学園大学付属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(69035) 早稲田アイ・スタディ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本学園大学付属中学校 B判定 合格

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:選考テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

成績向上

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日家庭学習をして、日々勉強をして、勉強をする習慣を身に付けることを重点的に頑張った。毎日予習と復習を徹底して行い、学習能力を身に付けた。毎日計画を立て、実践してやることが、非常に大切である。今日やるべきことは、その日に終わらせる事が大切である。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のオープンスクールに参加して、学校の雰囲気を知り、施設設備の充実を体感できたのが、非常に良かった。先生や生徒に質問ができ、わからないところを知ることができたのが良かった。学校は勉強だけでないので、掃除が行き届いているか確認ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

難題が解けない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々勉強

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アイ・スタディ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 地域に密着した高校入試対策。
  • 徹底的な復習で「できるまで」しっかりサポート
  • 定期テスト対策や入試に向けた各種講習・特訓が充実
口コミ(51)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

人気

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

講師が若いので、子供は質問をするのがやりやすかった。また、話しやすい環境を作り、勉強は苦痛でなく、楽しいものだと思わせ、勉強をやる気にさせてくれた。家庭学習の大切さを知り、予習と復習を毎日やるようになり、テストの結果が向上したら、褒めて、自信を深めた。講師との信頼関係が築けたのが、非常に良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

何事も積極的に取り組み、勉強以外も頑張らせて、自信を持たせた。上手くいかない場合でもいいところを見つけて褒めて、何事にもやる気を出させて頑張らせた。褒めることが、非常に大切で、子供のやる気にもつながったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭で出来ることは、一緒に頑張り、お互い励ましあいながら、何事にも積極的に取り組んだ。勉強以外のこともやる気を出させることが大切だと思う。復習と予習をやってん、地道に何事も努力することが大切で、毎日続けて、やることが、大切で、自分のためになり、一番大切だと理解させて、行動をさせた。

塾の口コミ

早稲田アイ・スタディの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

マンツーマンでしっかり教えてくれるのでよかったです。合う人と合わない人がいると思いますが、自分はとても勉強スタイルが合っていて、成績も伸びて、第一志望に合格できたので、とても感謝しています。自分に子供ができたらぜひ通わせたいと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください