1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立修猷館高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福岡県立修猷館高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(69041) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立修猷館高等学校 D判定 合格
2 福岡大学付属大濠高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

推薦入試だったので、学校生活、学校の成績、部活動など、たくさんのことに力を入れた。部活動は秋まで継続した。学校でも積極的に活動できた。授業中も積極的に手を上げたり、体育などの副教科にも全力で取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらず、自分のできることを丁寧に確実に行う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活動や地域のクラブチームの先輩方を通じて志望校での部活動の様子を聞いた。夏休みには練習の見学にも行けた。また、実際に通学している先輩方や顧問の先生とお話しするチャンスもあった。志望校のようすが具体的にわかり、モチベーションがあがった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

第2志望校は努力しなくても大丈夫なところにした。第一志望校はかなりチャレンジだったので、落ちたら一般入学試験で、別の学校を受ける予定だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いが残らないように自分の考えできめなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1299)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

こじんまりしており、家からも近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りの生徒がとても一生懸命勉強をしていたので、よい刺激になった。同じ志望校の友達と一緒に励まし合って勉強できた。毎日自習に行っていたので、勉強の習慣もついた。塾に行き始めたのが遅かったので、集中して勉強できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じてがんばれ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生になるタイミングで、父親が単身赴任となりました。Netflixをやめました。親の私も資格の勉強をして、医療事務の資格をとりました。また、私はスポーツを再開して、受験にだけ意識が行かないように気を付けました。家のなかの雰囲気は悪くなかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにだけ意識がいかないように、親の生活も大切にしてほしい。一緒に勉強するのは、とっても効果的で、親も気合いがはいる。お手伝いをもう少しさせれば良かったです。規則正しい生活を気を付けたが、高校生になってスマホを持ってしまうと無駄だった。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください