高知県立高知追手前高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(69055) 佑啓塾(高知県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 佑啓塾(高知県) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強ばかりだとやる気がおきないため、遊ぶ(スマホも含めて)時間もつくりながらメリハリを持たせつつとりくんだ。中学3年の時には最上学年としつ行事に取り組む時間を大切にした。夜9時以降は勉強できるようにスマホの電源は切った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目は早めに克服しよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に中学校に高校の先生が来てくれて、学校について紹介があった。興味がある学校に実際に見学に行き、在校生と授業を受け、雰囲気を味わうことができた。部活にも参加し、上級生から学校生活についつリアルな話も聞くことができ、イメージがわいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理をするとつらくなる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来なりたい自分をよく想像して。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の授業が始まる前に、『たしかめ』という取り組みがある。前回の復習からはじまり、合格するまで繰り返しおこなわれる。家で必ず宿題を含めた復習をしていないと合格できないので繰り返し問題を解く習慣につながる。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないままにしない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
わからない問題などは家族で一緒に考えてみることで、今のつまづきや習熟度を知ることができた。一緒に苦労することがお互いにとってよかった。睡眠時間の確保のため、夜12時以降は寝るように声をかけ、休みの日もリズムが崩れないように早寝早起きを心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休みの日の昼間はスマホを見る時間が長かった。家族も休みでゆっくりしているので、やる気も起きなかったかもしれない。図書館に行ったり、家族も読書をするなどスマホを見ない時間があればよかったのかもしれない。
その他の受験体験記
高知県立高知追手前高等学校の受験体験記
佑啓塾(高知県)の受験体験記
塾の口コミ
佑啓塾(高知県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
成績が確実に上がるところが一番評価できる点です。今は子供は高校1年ですが、今でも塾で養った学習スタイルが生きていて、毎日の勉強も苦にする事なく取り組んでいます。よって塾としての評価は満点と言えるでしょう。周りにもすすめています。