神村学園高等部への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(69065) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神村学園高等部 | A判定 | 合格 |
2 | 鹿児島県立川内高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神村学園高等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校役員等、率先してやっていた。 また部活動も男子に混ざって野球部に 所属して頑張ってきた。 同時に県選抜で女子軟式野球にも取り組ち、キャプテンを務めた。 実際やって、成績を残し、より野球に打ち込みたいと考えるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。自発的にやってた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
文理科に入り勉強をしたいのと同時に 女子硬式野球もやりたくて、どちらも実現したくて、学園側と交渉した。学園側は野球部寮に入る事を条件を提示されたが、それを受け入れる覚悟は持ってた。 私達も娘の意見には反対する余地もなく 本人が頑張りたいと言って土下座までしてお願いしてきた覚悟に期待をもち、 志望校を受け入れた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
モチベーションがアガるら
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に問題無かった。本人の意思が強く
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
数学をのばしたかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自ら行きたいといい、塾日でない日も 自習室があり、自ら空いてる時間は 通ってた。とにかく数学が苦手であったために、個別での指導はありがたかった。先生がプロ野球にくわしい方だったから、そこも含めて個別授業は楽しいと感じてたようだった。高いお金を払ってるという自覚もあり、そこについては 本人から成績を伸ばしたいから、高いけど通わせて欲しいと申し出があったため 本人も迷惑かけたくないという思いもあり、良く頑張ってた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
とにかく本人を信じることに徹底してきた。勉強をしなさいとは一切言わないようにした。必ず宿題と提出物だけは守るように、を徹底して伝えてきた。 あと、PTAも積極的に協力した。協力することで、先生方から子供の様子を 随時教えてもらうことができたし、先生方が良く見てくださってくれてることが 良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別なことはしなかった。 受験だからと言って、家庭内を受験生中心に生活を回そうとは考えなかった。 じゃないと、それがかえってプレッシャーになりかねないという考えだったので、特別な事は何一つしてない。普通の日常を保ってた。 ただ、本人から成績で喜ばしいことがあったら多いに褒めた。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。