1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 青山学院大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(69066) プロ家庭教師の名門会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 経済学部 C判定 不合格
2 早稲田大学 政治経済学部 C判定 不合格
3 立教大学 経済学部 B判定 未受験
4 青山学院大学 経済学部 その他 合格

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に合格させると言われていたが、いざ受験をすると不合格。普通に学校だけの学習でも問題なかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問対策を重点的にしているようだった。詳しくは本人の講師が決めていたようだが、指導の進捗もよくなかったのか、講師との話ばかりに時間を取られて勉強が進められていなかった様子。カリキュラムもあってないようなもので、予備校に通わせればよかったと受験が終わってからは感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の判断に任せるだけで無く、担任からのアドバイスなどももう少ししてもらえるとよかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校での進路指導や夏休みや冬休みの対策なども十分に行なってくれていると本人が話をしていた。塾での学習よりも学校での補習の方が対策としては、本人にとって学校別の対策として役に立っているようだった。塾では志望校や受験校に合わせて過去問を解いているだけで、具体的な対策にはあまりならなかったとのこと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベルをわけで受験をしておくのがよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校は多くあるので、本当に行きたいところをよく考えて行ってほしい。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

プロ家庭教師の名門会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで。志望校合格までの個人別カリキュラム
  • 講師は社会人プロ講師のみ。第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供
  • 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント
合格者インタビュー(10) 口コミ(116)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 100,001円以上
高2 週2日 100,001円以上
高3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

個別での対策を考えていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

苦手対策の勉強をしたいたが、結局成績も上がらなかったので、もっと具体的に成績を上げるために必要な学習を取り組ませてほしかった。本人は塾の講師や担任のことを気に入っていたが、おしゃべりも多く、勉強が本当に頑張れていなかったように受験を終えて、感じている。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でも考えて必要な勉強することが必要

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験が近くなる前から不安に感じていることも多かったので、早くから自分が所属していた部活や習い事を休んで、勉強の時間を取るようにしていた。意識は早くから受験なむけていたが、その取り組み方がもっと効率よくなっていけばよかったが、無駄にしている時間も多かったようなので途中でアドバイスを受けるなら、なんとかして改善を試みる必要はあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では部屋にこもって勉強をしているのでらどのようにしているか分かりかねるところがある。母親や子供の様子から、集中できていないときも多かったのかなと思うが、塾で自習室に行ってても、友達や他の学校の学生とも自習室で話をすることも多かったようなので、環境など変えていくようにしてあげればよかった。

塾の口コミ

プロ家庭教師の名門会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください