1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 静岡大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

静岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(69070) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大学 情報学部 C判定 合格
2 名城大学 都市情報学部 A判定 合格
3 大同大学 情報学部 A判定 合格

進学した学校

静岡大学 情報学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ギリ合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅ではなく塾で勉強することで周りも勉強しているため影響されて自発的に勉強することができたと思う。塾は自宅と違ってお菓子やゲームなどの誘惑がなかっためはかどった。友達もいたためわからないことがすぐ聞けて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張った

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍で学校見学やオープンキャンパスはやっておらず、行けなかった。しかし、塾で静岡大学の人が直接来て話が聞けたのでとても良かったと感じる。学校ではない機会を塾が作ってくれたので非常に助かった。ありがたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に現役で受かるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張った

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7190)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

友達が行ってた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾では空き教室でいつでも勉強して良かったので授業がないときでも学校帰りに寄ることで得意科目も偏差値を向上させることができたと感じる。また、サポートが充実していて温かみがある雰囲気の塾だったのも良かったと今なら感じることができる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張ったよほんと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活は2年の冬に終わったので3年次には部活を気にすることなく勉強することができた。習い事も2年のときに終わらせて塾一筋になったことで塾に専念することができたのが良かった。部活も習い事もやらなかったことが功を奏したとも言えると感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では勉強を優先させてくれて塾への送り迎えなどもしてくれて親切にしてくれたり体調面を気にかけてくれたりしてとっても助かった。1人では受験に現役で勝つことができなかったと思うので心の底から感謝している。勉強と生活はとっても大事だと思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘の性格を考慮して、よくサポートしてくれるチューターや講師が多く、志望校に合格できたから。また、将来の就職を意識した学部選択など先を見越したアドバイスなどもあったこと。さらに生活の姿勢や大学生活の落とし穴なども合格発表後の浮かれ気分を落ち着かせるようなアドバイスもありがたかったと記憶しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください