奈良県立奈良高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(69080) 市田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立奈良高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 西大和学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 近畿大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
奈良県立奈良高等学校通塾期間
- 中1
-
- 市田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
成績が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
定期テスト前にも2週間ほど前から自分でまとめたノートを活用して夜遅くまで勉強していた。塾でも定期テスト対策を実施いただけていた。受験前は過去問含めて学習していた。受験直前は、塾のみの学習でも足りていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔ないようにやるように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見学したことで校舎の古さやトイレの古さがわかった。私学との施設や体験の内容の違いもわかった。私学は土曜日や夏休みも授業や補習があることもわかり、そこまで勉強漬けになるのはしんどそうに感じた。電車に乗って駅からの距離も把握できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
どこでも選べるレベルに達していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選択肢が広がるように勉強は大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友人に聞いて良さそうだった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
周りも勉強しているので塾内で1番を目指してやる気に繋がっています。友人もレベルが高く負けないように家でも定期テスト前の勉強を欠かさずやり続けたことで学校でも総合1位を取れるほどのレベルに上がった。順位が下がると悔しさからやる気に繋がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強し過ぎでなくても大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
1年時にはソフトボール部に所属していたが2年になるタイミングで部活を辞めたいとなって勉強で1番を目指し自主的に勉強するようになった。有言実行で夜遅くまで勉強した効果が表れたと思います。部活に割く時間が勉強に充てられたことが良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で長い時間勉強しているのに帰ってきてから夜遅くまで勉強すると朝が起きにくくなるので、そこまで勉強せずに朝早起きして勉強したほうが良いと思う。自主的に勉強するので他には特にアドバイスはありませんでした。
その他の受験体験記
奈良県立奈良高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。