1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島県立福島高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

福島県立福島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(6909) ベスト学院進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島高等学校 A判定 合格
2 福島県立橘高等学校 A判定 未受験
3 福島県立福島東高等学校 A判定 未受験
4 福島県立福島南高等学校 A判定 未受験
5 福島県立福島西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

第1志望校に絞ったことで本人も迷いがなくなりやるべき事に集中して取り組める環境が整いました。過去問を何回も何回も解くことにより合格ラインの総点をとれるようになりそれが受験に対する自信につながったように思えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにはございません。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中学校の担任の先生より三者面談のさい全く理解できない理由で第1志望校を難易度の低い学校に変更するよう言われましたが本人も私も不満しか残りませんでした。塾に通うようになってから塾の先生から第1志望高でも十分合格できるとアドバイスを頂き迷うこと無く受験できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

妥当なラインかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ベスト学院進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
  • 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
  • 学び残しなし!個別指導にも対応
口コミ(132)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

模擬試験受験をきっかけに塾側から特待で通塾することを勧められたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

中学校の担任の先生からの助言は不安しか生まず本人保護者共に大変なストレスの中で第1志望高を考えておりましたが、通塾をきっかけにそのストレスは全くなくなりました。本人も迷いがなくなり受験勉強に集中することができました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

先に記述しているものとダブりますがこれと言って慌ただしく家庭で取り組んだことはほぼありません。受験に向けて子供に接する態度を極端に変えてしまうとそれ自体が質の悪いプレッシャーとなって子供にのしかかってしまうような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験をひかえていても今まで通り何も変えずに見守ることが1番だと思いますし、たまたま家の子供にそれが向いてただけだと思います。一緒に勉強したり勉強に合わせて家族もTVを見ないとかそのようなことは全く思いもしませんでしたし逆効果だと思います。

塾の口コミ

ベスト学院進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください